左ハンドルだと駐車券が取れない!おすすめの「マジックハンド」で解決!

2024年1月13日 当サイトにはプロモーションが含まれます

左ハンドルだとコインパーキングの駐車券が取れない!届かない!という方に便利グッズ「マジックハンド」のおすすめをご紹介!イチイチ車から降りて発券ボタン押したり、精算するのが面倒だと思っている外車乗りの方は必見です。

この記事の対象は
  1. 左ハンドル車でコインパーキングや料金所で駐車券が取れない方
  2. 腕を伸ばして脱臼したくない方
  3. 売れてるマジックハンドを買いたい方
  4. マジックハンドの駐車場での使用動画を見てみたい方

以上の方向けの内容となっております。

お急ぎの方はこちらからご覧下さい

おすすめマジックハンドの結論
  1. マジックハンドは日本企業の「アンツ」が信頼性が高いのでおすすめ。製品は「ショート」(45cm)と「ロング」(70cm)がある。
  2. 駐車券の場合はショートバージョンを使って体と腕を伸ばして券を取る方法がおすすめ(ロングより25cm短く、軽いので車内での取り回しが楽)。
  3. ロングバージョンはショートバージョンほど体と腕を伸ばさなくても済みますが、全長が長い(70cm)ので車内での取り回しに若干苦労する。
  4. 100均のマジックハンドは見た目だけ同じで耐久性が悪いので買わない(短期で買い直すハメになる)。

左ハンドルでも駐車券が取れるグッズ「マジックハンド」のおすすめ

左ハンドルの外車に乗っている方は場所によってですが、助手席に人が乗っていないとデパートや公共駐車場やタイムズなどのコインパーキングの自動駐車券発行機器(ゲートバー式)から駐車券を取れないとか届かないといった非常に困難といった場合があります。

国産車(右ハンドル)でも停車する位置が悪かったりするとスムーズに駐車券を取れないなんてこともあります。

こういった場合、右側にギリギリに幅寄せするとしても限界があります。特にペーパードライバーの方などは機器や縁石などに車を擦ってしまいかねません。左ハンドルということは外車でしょうから、もし塗料がハゲてしまったら修理代もバカになりません

特にワンボックスとかになるともう完全に無理。中央にあるどでかいコンソールボックスがあり、一人乗車の時は降りなければ駐車券はまず取れないでしょう。

かと言って、発券機側に近くするためにバックで入庫するなんてわけにもいきません。

まれに左ハンドル用の精算機もあったりしますがとても少ないです。

日本企業「アンツ」のマジックリーチャーお助けハンドが定番

そんな時にオススメなのがアンツのマジックリーチャー お助けハンド。いわゆるマジックハンドって商品です。

ロングタイプの場合は、長さ70cm、重さ137gです。軽量ですが、モノがしっかりしていて落ちたものでもキチンとキャッチしてくれます。

1円玉やちょっとシワのあるレシート1枚でも取れるそうです。さすがに重いものやあまりにペラペラのものは厳しいですが、駐車券、ゴミクズ程度なら楽勝だそうです。

購入者

100均の模倣品も買いましたが、握り込みの軽さ、指先のように細やかに物を掴める感じが全く違います。

ロングバージョンとショートバージョン

なお、マジックリーチャーにはロングバージョンショートバージョンがあってロングバージョンは70cm、ショートバージョンは45cmになります。通常用途ならロングバージョンを買っておけばいいでしょう。

駐車券の場合はショートバージョンの方が使い勝手が良いようです。ロングバージョンだと長すぎて狭い車内での取り回しに苦労するそうです。

ロング
ショート
長さ
70cm45cm
重さ
137g117g

両方持っていて使い分けている方もいるようです。

ショート購入者

車の中から、駐車券やチケットを取るのに最適です。

先端のゴムを張り替えるだけで強度がさらにアップ!

なお、アマゾンレビューで興味深いレビューを見つけました。

先端に貼ってあるゴムシートを厚さ1mmのゴムシートに張り替えるだけで、強度が激変するとのことです。

元々すぐに壊れるわけではないかもしれませんが、何年も使っているとやっぱり強度が落ちてきたりします。

素晴らしいアイデアではないでしょうか。ちなみに1mm厚のゴムシートこちらのものを利用したそうです。

100均にもマジックハンドがあるけどどう?

100均でも類似商品が売ってるようですが、壊れやすく(耐久性がない)、ハンドル操作がやりにくいらしいですのでやめた方がいいです。さすがに一回や二回で壊れたという事はほとんどありませんが、結局買い直しになります。

特に安物は握りが固かったりして高齢者の方には不向きです。

購入者

100均のマジックハンドとは同じに見えるのは外観だけで、中身と精度は完全に別物です。試しにというわけではありませんが、外観の見分けがつかないものを買ったところ、まったく使い物になりません。

マジックリーチャーなら精算時のお金(硬貨)のやり取りはさすがに無理ですが、発券ボタンを押したり駐車券を受け取れればかなり楽になるのではないのでしょうか。

なお、マジックハンドは格安の類似品が多く販売されていますが、日本企業の(株)アンツ(東京都中央区)のマジックリーチャーが定番商品となっています。

マジックハンド使用時の動画(効果)

インストラクターによるマジックハンドの使用動画

インストラクターの女性がロングバージョンとショートバージョンの使い勝手をご紹介していますが、車内の床に落ちた紙やカップホルダーのペットボトルなどをうまく掴んでいますね。

お尻には磁石が付いているので鍵などの軽い鉄製品であれば吸いつけて取ることもできるのが特筆ものです。本当に便利です。

車内であればショートバージョンの方が短くて使い勝手が良さそうです。

マジックハンドで駐車券受け取り時の動画

続いて実際のコインパーキングでの駐車券受け取り時の動画をご覧ください。

ロングバージョンを使って見事に駐車券出し入れができていますね。入庫時だけでも車から降りずに駐車券を取れるのは助かります。

マジックハンドで駐車券を取る際の注意点

駐車券を取る場合は必ずP(パーキング)レンジにすることです。Dレンジのまま手を伸ばすと場合によってはブレーキを踏んでる足が離れてしまってクリーピング減少で前に出てしまって、バーに車をぶつけてしまうかもしれません。

場合によっては補償させられることもありうるので必ずPレンジに入れることを忘れないで下さい。

左ハンドルの場合はマジックリーチャーのロングタイプ(全長70cm)を使うことになるとは思いますが、それでもある程度腕を伸ばさないと届かないと思います。

もう左ハンドルでもバックで駐車券を取る必要はありません

バックでコインパーキングの発券機に付ければ駐車券や小銭のやりとりも確かにやりやすいとは言えます。

しかし、バックで進むと思わぬ事故になることがあるので、駐車券を取る際にはやらない方がいいです。そこまでやるんだったら車から降りて駐車券を取った方がいいです。

マジックハンドがあればバックで入って駐車券を取る必要もありません(やっている方はほとんどいないかと思いますが)。

マジックハンドでできること・できないこと

マジックハンドでできること

・発券ボタンを押す

・駐車券受け取り

・クレジットカードで精算

駐車料金精算時はクレジットカードならこのマジックリーチャーでもできるでしょう。カード挿入口に透明のフタ(ベロ)が通常付いてますが、マジックリーチャーでカードをしっかり掴んで、そっとフタをめくり上げながら挿入すればOKです。ハサミに内側にラバーを付いているのでテレホンカードのような薄いものでもしっかり掴んでくれます。

この時、雑に扱ってしまうとカードが落ちてしまって車から一旦降りないといけないので注意が必要ですね。

それとちょっとしたボタンならこれでも押すことができます。駐車位置ボタンなどもOKでしょう。

マジックハンドでも無理なこと

・お札の投入

・お釣りの受け取り

・ペットボトルのような重たいもの

まず、ヒラヒラのお札をマジックハンドで掴んで精算口に投入することが無理なのでクレジットカード払いということになります。

また、お釣り(小銭)をマジックリーチャーで取るのも無理です。カード精算できる機器が多いのでできることならカード精算した方がいいでしょう。

都内に多いタイムズのパーキングですが、全てのパーキングがゲートバー式ではありません。ゲートバー式の精算機ならば左ハンドルでも乗ったまま精算することもできます。

マジックハンドの他の使い道

・狭い隙間に落ちたものを拾う

・腰痛持ちの方が屈まずに落ちたものを拾う

・入院中の方が床に落ちたものを拾う

高齢化社会に伴いこのような商品がよく売れているそうで、病室で実際に利用しているのを見て購入を決めた方もいるようです。

また、高齢になると膝の軟骨が擦り減り、屈むのが苦痛という方にも人気の商品です。

後はマクドナルドのドライブスルーでもカード払いはできますのでマジックハンドが使えそうですね。ただし、2人分ぐらいまででしょうか。あんまり重いとマジックハンドで支えるのは無理かもしれませんが・・・・

この記事を読んだ方にオススメ

この記事を読んだ方におすすめ